映画のことを、つらつらと。

映画の感想を、ネタバレ・考察ありで書き綴ります。

【ネタバレ・考察】シン・ゴジラを観てきました その2

2回目となる更新では、シン・ゴジラの感想の後半を書いていこうと思います。

 

…とその前に、前回の記事について少し補足を。

ゴジラは牧博士がベースではないか、ということの根拠がまだありました。

それは二足歩行をしようとしていたこと。

這いずり歩行を行う第二形態はまるで後ろ足が生えたオタマジャクシのような印象でした。

であれば、そのまま前足を発達させて四足歩行になったほうが自然のように思います。

しかしゴジラはわざわざ後ろ足で立ち上がり二足歩行を選びました。

これはベースになった牧博士が人間だから、二足歩行の歩き方しか知らなかったため。とも考えられないでしょうか。

ゴジラはもともと二足歩行だから、というのもあるかも知れませんが、それならわざわざ這いずり歩行をさせる意味が薄いかと思います。

ゴジラはフルCGで、中に人が入れないような形状なのに、野村萬斎さんの動きをキャプチャしている、というのも、異形の中に人間を感じさせるための手法なのかな、と思います。

ちなみにですが、野村萬斎さんのやられている能の動きは、重心がぶれず安定した力強い歩みであるそうです。何故その動きを?と思っていましたが、それを聞くとなるほど、という感じです。

 

さて、ここからは疑問②、ラストシーンについて書いていきたいと思います。

 

◾︎ゴジラからは何が生まれるのか

 あのラストシーン、正直言うとあれだけでは何にもわからないです。

ざっくりまとめると、

ゴジラ本体は凍結されている

・尻尾に人型の何かがくっついている

・尻尾の先端が開いている

これだけしか情報がありません。

こういう場合は、メタ的な推理をしてみるしかありません。

 そのヒントとなるのは、ゴジラ凍結の作戦名、「ヤシオリ作戦」です。

この名前は、日本神話でスサノオノミコトヤマタノオロチ討伐の際、オロチに飲ませて泥酔させためちゃめちゃ強い酒、「八塩折之酒(やしおりのさけ)」からだと思われます。

ゴジラに血液凝固剤を飲ませる様を、オロチ討伐に見立てた、ということですね。

劇中ではさらに「アマノハバキリ」という単語も聞こえました。これはスサノオがオロチの首を切り落とすのに使った剣の名前で、注水車をそれに見立てて部隊名にしたのかと思います。

さて、ということはゴジラ=ヤマタノオロチである、ということになるのですが、ヤマタノオロチにはもう1つ有名なエピソードがあります。

それは、ヤマタノオロチの尻尾から神器「草薙剣」が出てきたこと。

そう、「尻尾」です。

 しかもこの草薙剣、見つかった経緯を読んでみると、「アマノハバキリでヤマタノオロチの尻尾を斬ると、刃が欠けてしまった。よく見ると、尻尾の中には剣があった。これが草薙剣である(ざっくり意訳)」とあります。

 これはかなりマズい事態なのではないでしょうか…「アマノハバキリ」(日本の考えたヤシオリ作戦)よりも強力な「草薙剣」(何かは不明)が、ゴジラの尻尾から出てくる、ということになります。

 開いた尻尾の先端からは、何か新しい脅威が生まれてくる、そんな事態が想定されそうです。

 

◾︎尻尾についていた人型のナニモノか

では、「人型の何か」がその脅威となるのか、というと、それは違うと思っています。

ここから先は根拠のないものとなるのですが、あれはゴジラの作り出した兵士なのでは、と思っています。

圧倒的な「個」の力で挑んだゴジラは、日本の「集団」の力によって眠りにつきます。

であれば、次はゴジラ側も集団を形成しようとするのではないでしょうか。

また、その人型の何かは、頭部の形状が「巨神兵東京に現わる」の巨神兵と酷似しています。

 f:id:k_haikankou:20160803092448j:image

見ていただければわかる通り、これも庵野さん・樋口さんの作品です。

どちらかといえばファンサービスの要素が強いのかもしれませんが、巨神兵として描いたのであればやはり「兵」になるわけです。

兵士だけでは戦いは成り立ちません。指揮官が必要です。

その指揮官こそが、これから尻尾より生まれてくるもので、周りにしがみついているのは兵士である、というのがラストシーンの解釈です。

…いや、もう本当に勘弁してほしいんですけどね…

この解釈で行くと、「牧博士は日本に試練を課そうとしていたのかもしれない」という劇中の人物達の考えは違った、ということになりそうですね。

試練どころか、日本を確実に滅ぼしてやろうという意思さえ感じます。

「先の戦争では楽観的な態度が多くの死者を〜」というセリフもありましたが、もしかしたらここにかかってくるのかもしれませんね。

 

長々とここまで書いてきましたが、結局のところは続編でも作られないかぎり正解はわかりません。そもそも続編が作られない可能性もありますが…。

まぁこういった考察は考えているのが楽しいもので、合っていなければ負け、というものでもないと思いますので、こんな解釈もあるんだ、程度に考えていただければと。

まだまだ謎は残っていそうですが、一先ずはここでおしまいです。

長文をここまで読んでくださり、ありがとうございました。